With MacOS X

MacOS X でいろいろやる記録。

注!

古いです。気が向いたらなんとかしたい。

リンクについて

環境

それにしてもマシンの左下が暖かく(状況によっては熱く)なるなぁ。CPU と グラフィックチップから発生する熱は 金属板シールドをヒートシンク代わりにして逃がされているそうだが、そのシールドがちょうどこのへんにあったりするからか。 ちなみに同じところにはハードディスクがあるわけなのだが、熱の影響は大丈夫なんだろうか?

使用/試用中のソフトウエア

とくにリンクされていない場合、 MacOS X Downloadsのページを経由して ダウンロードしたり配布元のページにアクセスすることが可能。

問題点?

InternetExplorerのフォント設定

MacOS X の IE だけではないかもしれませんが(Mac版全部?)、表示に使用するフォントを ヒラギノ明朝にしても全然変わらないので「あれ?」と思っていたのですが、日本語のエンコードの 種類(EUC/ShiftJIS/JIS/AutoDetect)それぞれについて表示フォントを設定してやる必要がありました。

フリーソフトのコンパイル

nkf-1.9
ディレクトリ NKF があるので、実行ファイル nkf が生成できない。ディレクトリ を NKF.dir に名前変更して回避。
less-358-iso254-imd1
less。何も問題なかったと思う。
w3m-0.1.11-pre
MacOS X だということを理解させる必要がある。それ以外は問題なさそう(この バージョンには rand48 問題がないので)。
FreeWnn-1.1.1-a018
以下の手順でとりあえず導入可能(MacOS X 10.1.x)
ブート時自動スタートさせるには、/Library/StartupItems ディレクトリ を作成して、そこにエントリを追加してやるとよい。 ただ、起動順がよくわからないのだが? アルファベット順?それどもどこかにエントリが?ともかく、 こんな感じで。FreeWnn ディレクトリ内のファイルのみあげておくと、
/Library/StartupItems/FreeWnn/FreeWnn
これはシェルスクリプトなので実行権限がいる。
#!/bin/sh

. /etc/rc.common

##
# Start up jserver
##

if [ "${JSERVER:=-NO-}" = "-YES-" ]; then

    ConsoleMessage "Starting FreeWnn Server"

    /usr/local/freewnn/bin/Wnn4/jserver

fi
/Library/StartupItems/FreeWnn/StartupParameters.plist
どこで使ってるんだろう?Provides にはシェルスクリプトの名前が入るものと 思われる。それ以外は適当に入れても平気か?
{
  Description     = "Nihongo Server";
  Provides        = ("FreeWnn");
  Requires        = ("Network");
  OrderPreference = "None";
  Messages =
  {
    start = "Starting jserver";
    stop  = "Stopping jserver";
  };
}
なお、すでに出ている a019 では こんなところか。手順はちょっと待って…
Tamago-V4
MacOS X の emacs は /usr/share/emacs 以下に site-lisp とかがあるので、
./configure --prefix=/usr
としてやる。あとは make、make install。これで MacOS X 上の emacs で Wnn などを使用した日本語入力が可能になる…のだけど、Jterminal 上だと Ctrl-\ でうまくトグルできないことがあるので、 別途トグルキーを設定してやる必要があるかもしれない。 現状、ふつうに使えているので別にしなくてもいいだろうが。

Tipsとか

まー、マニュアルなんかに載っているようなこともあるかもしれませんが。

雑感

2001/08/24
Netscape, IE, OmniWeb で同じページを表示させてみたりして。 画像(160kくらい)

2001/06/26
なんか主に「Macフェチ」からの評判が悪いような気がする 「MacOS X のファインダ」ですが、私はこれはこれでいいんじゃないかと 思います。ただ、「別のウインドウでフォルダを開く」機能は欲しいですね。 今開いているフォルダの下の階層からファイルを移動するといった操作がえらく やりづらいように思います。一応、カラム表示(でいいの?)にすれば階層を見渡す ことはできますが、これでも「やりづらさ」はあまり改善されません。深いところ から浅いところへファイルを移そうとするとウインドウを大きくするかスクロール させることになってしまいます。

「Terminal を使えばいいじゃん」というのは 正しいとは思うのですが、みんながそれをできるとは思えません。あるいは、 操作対象フォルダを「よく使う項目」に入れておけばそれほど手間なく目的の フォルダをふたつ、別のウインドウで開くことはできます。用が済んだら 「よく使う項目」フォルダから消せばいいわけです。しかし「よく使う項目」と いうフォルダをそういう一時的な用途に使おうと考える人がどれくらいいるだろうか と思います。だってそのフォルダの名前は「よく使う項目」だから。

二つのウインドウを開いて、そのウインドウ間でドラッグ&ドロップ、という スタイルはとてもわかりやすいものだと思うんですが、どうでしょう。現在の ファインダでそれを行なうには、新しいウインドウを開いてまた階層をたどって 目的のフォルダにたどりつくしか手段がないように見えるし、実際にそういう操作を してしまうだろうと思います。 これはユーザに余計な操作を強いているように思えます。

他の、「アプリケーションを切替えてもひとつのウインドウしか上にこない」とか 「ウインドウシェードがない」とか「画面右上のタスクスイッチャ(でいいの?)が ない」というようなことはささいなこと(あればいいけどなくてもそれほど 困らないようなこと)だと思うのでわりとどうでもいいです。


docile-AtMark-docile.org